2025/9/8

第31回長野県クラブユース(U-14)選手権大会(新人戦) JY

[JY試合結果報告]

・第34回長野県クラブユース(U-14)選手権大会

    (新人戦)

日時:9/7.8(土日)

会場:菅平(泊) 1日目(18番)

         2日目(80番)

 

(1日目)

〈第一試合〉トーナメント

対戦チーム:FC Joga Serio(松本市)

kick off 10:00~ (30-10-30)

前半 0-1

後半 2-0

合計 2-1(〇勝ち)

得点者:(38′)渡邊 彪俄①・(62′)内山 和真①

アシスト:和田 朋亮・渡邊 彪俄

 

〈第二試合〉トーナメント

対戦チーム:松本山雅FC(U14)(松本市)

kick off 14:00~ (30-10-30)

前半 0-0

後半 0-5

合計 0-5(●負け)

得点者:無し

 

 順位決定ブロックへ

 

(2日目)

〈第一試合〉

対戦チーム:裾花ヴィエント(長野市)

kick off 12:00~ (30-10-30)

前半 0-0

後半 0-0

合計 0-0(△分け)

得点者:無し

 

【Team総括】

 

初の1.2年生で望む公式戦初戦。

リーグ戦とは一味も、二味も違う緊張感。

相手は県TOPリーグで戦っているチーム。

自ずと選手達の顔がこわばっているかの様に見え、

緊張感も伺えます。

昨年度も今年度も同様に、

2年生は、今まで頼ってきた3年生の先輩達がいない中

どう?、1年生を引っ張り、どう?、自分達がやらなくては

ならない覚悟(責任)があるのか、どう?チームを牽引し、まとめて

いくのか等、一人一人重責を担っていかなくてはならない。

又、3年生のプレーを何を学んで、何を認めてきたのか。

ただ漠然と見てきていない、技術、行動を表現して戦って

いかなくてはならない。

1年生は、半年が過ぎ徐々に中学校サッカーに慣れ始め、

徐々に基礎技術の取得も身につき始めてきました。

対格差のアドバンテージはありますが、ここからが先輩達と

競い合い、一人一人が考え、行動してチームへ貢献できるよう

頑張っていかなくてはならない。

色々な考えが混在する中、自分が何をすべきなのかがまとまらない

状況の中での大きな大会。

初戦から厳しい現実を受ける事となりましたが、

まだまだこれから、修正時間はしっかり1.2年生には

たっぷりあります。

しっかりトレーニングを行うと共に、心と身体のメンテナンス

も行い、頑張っていこう。

ハードワーク!!(必須)

 

 

 

 

 

 

 

最新記事
月別アーカイブ
 
 
 
 
 
練習場所 
長野県長野市若里4丁目17−1
(信州大学工学部グランド)
 
 

見学(体験)会

 
見学(体験)会を随時開催しています。興味のある方は下記連絡先の電話又はメールにて、ご連絡お待ちしております。
 
日時  :随時
練習場所:信州大学工学部グランド
連絡先 :戸谷秀一(代表)
TEL
 090-7272-8612
MAIL    
※[at]を@に変えてメールして下さい
 
 
 
 
本日のご訪問者様
 
昨日のご訪問者様